モノが増えるとお掃除や収納がめんどくなるので、あまりモノを増やさないようにしてきたつもりの涼々家・・・。
しかーし、これが涼々・ボビたんのためのモノであれば、話が違います~。
涼々は、起きぬけにふらつくことや、左前脚が前に出ず歩けなくなって立ちすくむことが多くなりました。
ボビたんはまだまだ動けますが、独眼竜なので距離感がつかみにくく段差が苦手。。。
フタリとも、今後が心配です。。。
年を取ると、カラダが若い頃のようには動かなくなるのは、ヒトもわんこも同じ。。。
と言うわけで、高齢犬に合ったバリアフリー仕様の住まいを目指すことに~。
リフォームとかじゃないし、しょぼいことしかできないけど、とりあえずちゃこPの細腕(?)で、できる範囲ね^^;
<我が家のバリアフリー仕様>
1.ゴハンを食べるときは食器スタンドを使って、あまり前かがみにならなくても食べられるようにした。
2.すべり止めのマットを要所要所に敷いた。
3.上り下りするところへスロープを設置した。
(いつものソファー、日なったぼっこの出窓、お昼寝のマッサージチェア)
4.そして今回新たに、玄関たたきからホールにあがる部分に「段差プレート」を設置してみました。(段差は25cmあります。)
設置場所は、いつもの行動パターンから考えて本当は真ん中か右側にしたかったのですが、じゃまポかもなのでとりあえず壁際に置いてみました。

段差プレートを左の壁際に設置してみました。
早速昇降訓練開始です!
オヤツを使って誘導してみました。
おぉ、さすがはベテラン涼々選手、飲み込みが早いです。

りゃんちゃん、気に入ってくれた?
ボビたんはどうでしょう。

ボビたんは止まってしまいました~。
涼々がボビたんを励ましているようです。
涼々)「ボビたん、ほらガンバッテ!」
ぼび)「うん、ボク勇気を出してみる!」

登れるかな?
涼々)「ボビたんったらナマイキっ。ギロリ」
ぼび)「りゃん姐さんが怖くて登れにゃい・・・▼ll゚Д゚ll▼オロオロ」
これが我が家の現実・・・(;´д`)とほほ
涼々がいるとボビたんの練習用オヤツも食べてしまうので、涼々のいないスキに練習再開です。

うまくできたね、ボビたん!オリコウサンでした!!
ところで、
リビングはいつの間にかこんな風にスロープだらけになってしまっておったとさ・・・。

すべり台じゃにゃいよ。
飼い主の老化の方が激しくて、歩いていてスロープに足を取られないように気をつけなくっちゃç(=ω=`)