パグ犬涼々のしつけ大作戦!+ボビたん

お薬の飲ませ方と犬用オブラート

2013年8月は、涼々家にとって最大のピンチだったかも。
涼々がゴハンを食べられない日が続いておりました(>_<)

今は食欲も戻り、元気も出たのでひとまず安心です。
これまでのことをちょっと落ち着いて振り返っておこうと思います。

まずは持病等から。
・口内炎
・慢性腎不全
・変形性脊椎症
・心臓肥大っぽ?
そして14歳という年齢

症状は、
・食欲不振
・よだれ
・足のふらつき
・元気まるでなし
・寝てばかり

今飲んでいるお薬
・抗生剤・・・錠剤2(とんぷく)
・痛み止め・・・錠剤1(とんぷく)
・腎臓の薬・・・錠剤1
・増血剤・・・錠剤1
・リン吸着剤・・・粉薬1
・関節のサプリメント・・・錠剤1
・口内炎のサプリメント・・・粉薬1、液剤1、フリーズドライ1
・点滴・・・100ml

前日の夜は元気だったのに、翌朝はゴハンも食べられない・・・といった日が何日もあり、それがだんだんひどくなり、先月より悪い・・・先週よりも悪い・・・今日も悪い!!
という日が続きました。

一番の原因は口内炎の悪化でお口が痛いせいと思われるのですが、涼々は口を触れるのを嫌がってどうしても見せてくれません。
血液検査の結果、腎臓の方の数値が落ち着いてきたので、それまでちょっとストップしていた痛み止め薬と抗生剤で口内炎の治療を優先することにしました。
それまでは、特に痛み止め薬は腎臓に負担がかかるということで、本当に必要なときだけ単発で飲ませるように言われていました。

ところが、涼々はすでにゴハンも食べられなくなっていたので、お薬なんかぜんぜん飲んでくれません(>_<)
どのオヤツだったら食べてくれるんだろと、大好きなリンゴやヨーグルトを出してみましたが、ニオイはかぐもののぷいっと横を向いてしまいます。
それならということで、もっと大好きなパンやアイスクリームで試してみることに。
でもこれもだめ・・・。
ええい、これならどーですか!?チーズケーキよっ!とりゃぁ~!!(清水の舞台から飛び降りる音)
パクッ。
おっ、これは手応えがありましたっ!
よし今だっ!!これでお薬をくるんで飲ましてしまえ!!

スペシャルオヤツを並べたかいがあってか、ようやく痛み止めと抗生剤、腎臓のお薬等だけは飲んでくれましたが、やはりゴハンは食べてくれませんでした。

お皿の中のフードは手をつけられることなく、ぽつんと取り残されて・・・
パクパク・・・って、ぇぇえ~!!ボビたん、食べちゃダメ~(∋∑∈)

りゃんちゃん、ゴハン食べようよ。
いらにゃい。ぷいっ。
じゃぁボクが。
こらこら。

朝一でお薬をだましだまし飲ませると、お昼頃にはゴハンを食べられるようになりました。
そのうち、痛み止め薬をやめてもゴハンをすんなり食べてくれるようになりました。
それでもお薬の種類が多くて飲ませるのが大変。
特にリン吸着剤の粉薬は、食後2時間後にあげなければならないのですが、おいしくないのか残すし食べさせにくいしで、一番の悩みの種でした。

ある日、動物病院でお会計を済ませているとき、なにげに「犬用のオブラートってないんでしょうか。。。」と聞いてみたら、奥からゴソゴソと出してきてくれたのがビオべテリナリ―ドッグというボトルでした。
余っているモノだからと無料でわけてくれました。

帰宅してさっそくボトルを開けてみたら、とてもいい香りの液体!
これなら涼々も気に入るはず!
お皿にちょろっと出して、その上に粉薬を乗せるだけ。まさに液体オブラートですにゃ!
リン吸着剤の服用が、これでとても楽になりました~。受付のお姉さん方、どうもありがとうございました。

というワケで、我が家のお薬の飲ませ方です。
錠剤は、1cm角に切った食パンがオブラート代わり。真ん中に切り込みを入れて、そこに挟んでお口へぽい。
粉薬はビオべテリナリ―と一緒に飲ませる。

錠剤は、以前はゴハンに混ぜていたのですが、食べてもこっそりと床に吐き出したり、それをボビたんに狙われたりということがあったので、今は確実にお口に入るオブラート方式をとっています~(^m^)

犬用オブラート2種

食べ物系の撮影時は、必ずどこからともなく現れるしのび系(犬?)ボビたんです。

Tagged on: ,

11 thoughts on “お薬の飲ませ方と犬用オブラート

  1. 姫恋ママ

    こんばんは
    9月になっても残暑が厳しいですね。
    涼々ちゃんに食欲が戻ってよかったですね、パグが食べ物に興味を示さなくなるのは よほどのことですから ご心配だったでしょうね。

    恋さんもすっかり歳をとってしまって 日中はほとんど寝ています、フードも前のように多くは食べません、残ったのを姫が狙っているのですぐに片付けます。
    でも 体重は増えていて散歩をしなくなったのが原因だと思います。
    そしてすごく暑がりになりました、姫はガハガハ言わないのに恋さんはいつも暑そうです。

    ちゃこPさんの介護日記を読ませていただいて とても参考になります。
    点滴まではできないけど 恋さんの見守りをしっかり続けたいと思います。

    お大事ないなさってくださいませ。

  2. うさぎ

    こんばんは~
    涼ちゃん、ご飯食べられるようになって、良かったよ~(泣)
    腎臓も心配だけど、やっぱりお口からご飯が食べられないのは困りますよね。
    チッチも先週、具合が悪くなりご飯を食べない時は心底焦りましたが・・
    お口が痛いのは可哀そうですにゃあ・・・
    チッチも、以前は歯石取りもイヤイヤながら結構させてくれたんですが、最近ワガママになって、嫌がって困っています。
    液体状のオブラートがあるなんて、いいものがあって良かったですね。
    このまま落ち着いて、頑張ってご飯食べるんだよ~!!

  3. ヤマトママ

    こんばんは
    涼ちゃん 大変でしたね(/。\)

    私も小さい頃、扁桃腺が腫れ、口内炎が沢山でき痛くて痛くて、やっとの思いで牛乳を口にしたことを思い出しました。
    凄く痛かったんだよね~涼ちゃん
    でも ちゃこPさんの献身的な努力の結果、ご飯も、薬も飲めるようになり本当に良かったです。
    オブラートとはさすが、素晴らしいアイディアです!!
    涼ちゃん この調子で頑張ってお薬飲んで、ご飯食べて元気に
    なってね!!
    ボビたんも心配している様子ですね~
    ファイトだよ涼ちゃん!

  4. ちゃこP Post author

    姫恋ママさん、ありがとうございます。

    今回のことは、抗生剤と痛み止めを飲ませるタイミングが悪かったせいと反省しております。
    腎不全の方に気を取られるあまり、腎臓に負担がかかるお薬を飲ませられないという思いにとらわれすぎていたのかもしれません。
    でもこれからは、痛い思いをさせないことを優先した療養に努めたいと思います(*^o^*)/

    恋さんも食が細くなってきましたか。。。
    残したのを姫ちゃんが・・・。これは姫ちゃんの優しさかも~?ふふふ

    残暑がまだ続きそうですので、暑がりの恋さんには大変かもしれませんね~。
    恋さん、風通しのいいところを選んでお昼寝してね(*^-^*)/

  5. ちゃこP Post author

    うさぎさん、ありがとうございます。

    チッチ君も大変でしたね(>_<)
    ゴハンを食べられないのは、本犬も見ている方もツライですよね。。。
    チッチ君も涼々も、おいしく食べられるようになって、本当に良かったです~。

    おぉ、チッチ君は歯石取りもさせてくれていたんですか~(@@)
    ウチでは考えられないです・・・。私は歯磨きさせるだけで自分の手に何本ものキズを負いました(T_T)
    その後手袋をして再チャレンジしましたが、ダメでした。

    チッチ君がオリコウさんなのと、うさぎさんのテクが素晴らしいのでしょう(*^o^*)/
    チッチ君、これからもガンバッてね!
    お口のケアの大切さ、ほんと身にしみましたっっっ。

  6. ちゃこP Post author

    ヤマトママさん、ありがとうございます。

    ヤマトママさんは涼々の痛みがわかる方にゃのですね。。。
    私もそういえば、ほっぺたの内側を咬んだりして、痛い思いをしたことが何度もありました。。。食欲は落ちなかったですけど(^^;)

    涼々の食欲不振の原因が、最初は、腎不全からくるものか、びっこを引いているから背骨からの痛みのせいか、それとも口内炎かと迷ってしまって、判断が遅れてしまったかもと反省しています。
    結局は口内炎だったと思われます。
    涼々はお口を見せてくれないので想像でしかありませんが、ヨダレがひどかったので~。

    以前、いつものw動物病院で図らずもパグ祭り状態になったことがありました(^m^)
    待合室が、我が家のほかパグちゃん連れさんだけになったのですo(*´ω`*)o
    ここにヤマト君がいたらとすっごく思いました~!!
    病院なのに楽しかったです!

  7. ぷーまま

    りゃんちゃん、ご飯食べられるようになってよかったですね。
    ぷりんは食欲だけはちっとも衰えません。
    なのに体重はどんどん減ります。
    今は5.65しかありません。
    必死にダイエットさせた日々が懐かしいです。
    心臓は年齢の割りに元気との事です。
    背骨はやはり湾曲してます。
    後ろ足が全然ダメです。今は一日一日が大切な日々です。

  8. ちゃこP Post author

    ぷーままさん、ありがとうございます。

    ぷりんちゃんが毎日おいしくゴハンを食べられているのは、本当に素晴らしいことだと思います!
    涼々の一件がなかったら、食べる、ということの大切さに気づかないでいたかも。。。
    食欲は生きるチカラにつながる!
    改めてそう感じました。

    ぷりんちゃんの体重は5.65kgですか~。ボビたんは5.7kgなので、同じくらいですね!
    ちょうどフィラリアの薬がSサイズかMサイズかの分かれ目ですよね^^

    わんこの1年は人間の4年分くらいと言われていますが、涼々もここ数年、ほんと、一気にトシを取ったなぁ~と感じることが多いです。
    でも、そばにいてくれるだけでありがたいと思っています。
    ぷりんちゃんも、まだまだお達者でおいしいゴハンに舌鼓をうってくださいね(*^o^*)/

  9. 小梅まま

    涼ちゃん、お薬ファイトォ*:.。..。.:*・゚(n’∀’)η゚・*:.。..。.:*!!!☆
    ワンコ用オブラートがあるなんて知りませんでした〜。便利そう…ツルッと飲めそうですね。
    ボビたん…お姉さんのご飯まで食べたら太るよおヽ(´o`;

    そちらはもう涼しいですかねー。涼ちゃんも元気になれーー‼

  10. ちゃこP

    小梅ままさん、ありがとうございます~。

    お陰様で涼々はワンワン(ゴハン早く~とか、ボビたんおどき、とか?)言えるくらいに復活しました!
    お薬をキチンと飲めるようになって、本当に良かったです~。

    オブラート代わりのビオべテリナリ―という液状補助食品は、ほんととてもいい香りです。
    私もなめたいくらい(^m^)
    お水に垂らしたら、普段お水を飲まない涼々もゴクゴク飲み干していました(@o@)

    かなり涼しくなってきましたね~。
    小梅ちゃんも元気にお散歩してますか~(*^o^*)/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。