宮沢賢治の「雨ニモマケズ」。
高校生の時、国語教師が、「雨ニモマケズ」がカタカナ表記になっている理由を解説してくれました。
「それは声に出して読んでみるとわかるよ」と言い、一人生徒を指して朗読させました。
その生徒が、カタカナを読みにくそうにたどたどしく読んでいると、先生は
「もうわかったでしょ。」
「わざと読みにくくしているのです。」
「それは、ソウイウモノニワタシハナリタイのソウイウモノという人は、たぶん口べたでぽつりぽつりとしか言わない東北の人だから、その人がしゃべっている感じそのままに、文字の一つずつをたどる読み方になるカタカナで書いたと、私は思っています。」
この説、ちょっと好きかも^^
話がそれてしまいましたが、我が家でも雨風虫に負ケズに野菜を育てるため、あこがれのビニールハウスをついに建てることになっちゃいました~o(*´ω`*)o
詳細はりゃん父ブログをご参照くださ~い。
植えたい作物が多すぎて、ちゃこP、困っちゃうな~。(リンダさん風)
飽きずに長続きするよう、早速、プロジェクト名を考えます。
「ビニールハウスで完全無農薬&有機肥料栽培! 美味しい野菜をどっさり作るぞプロジェクト」でどうでしょ(*^-^*)/
ビニハウス設置に先駆けて、まずは2月半ばから、キュウリやミニトマトの種を箱に蒔いて、芽が出てからはリビングの日当たりの良いところで大切に育ててきました。
苗がすくすく成長する姿を見るのは、本当に楽しいものです。
早く大きくなぁれ♥♥♥
ところがそんなある日、このプロジェクトの根幹を揺るがす大事件が勃発!!(@@)
トマトの苗が、ダレかによって根こそぎ引き抜かれていたのですっっっっ(ToT)

トマトの苗が引き抜かれて、残念な姿に・・・。
涼々ではないみたい。。。
じゃぁ。。。

ばっくれた顔していますが、状況証拠は全て揃っていますっ。
そう、犯人はボビたん(たぶん)。
くぅ~、ボビたんの手(口?)の届くところに、大事な苗を置いておいたワタスが甘かった。。。
_| ̄|○
悔やんでも悔やみきれないけど、苗はホームセンターでたくさん売っているので、私が種まきしたのよりもずっといい苗を買ってきました^^
そんなこんな色々ありましたが、GW中にとりあえず苗を植えたプランターを並べ終わりました~。
第1弾は、キュウリ、ミニトマト、イチゴ、ラズベリー、ブラックベリー、青しそです。
まだ植えていないけど、ミニかぼちゃ、小玉スイカ、サツマイモの苗も控えています。
これらはツルが伸びるので、ハウス内がジャングル化しちゃうかも。。。(o´_`o)
でもハウス内はもうすでにいっぱい。。。

一坪タイプのビニールハウス。タタミ2畳分しかありません(>_<)
さて、どこにプランターを置くずらかな。。。(「・ω・)