東日本大震災で被災したペットたちはどうなったんだろう。。。 激しい揺れにヒトリふるえて耐えていたコ。 津波で泥まみれになったコ。 原発事故のために立入禁止の警戒区域に取り残されたコ。 飼い主とともに避難したけれど、ペット…
被災犬支援のチャリ本とチャリコミ

東日本大震災で被災したペットたちはどうなったんだろう。。。 激しい揺れにヒトリふるえて耐えていたコ。 津波で泥まみれになったコ。 原発事故のために立入禁止の警戒区域に取り残されたコ。 飼い主とともに避難したけれど、ペット…
*募集を終了しました。ご協力ありがとうございました。 被災ワンちゃんを保護している施設へのお届けの報告 (第1回目)1/22のダイアリー (第2回目)2/5のダイアリー 3.11東日本大震災では、多くのペットや動物た…
パソコンのキーボードをパタパタ打ち始めたら、ソファーで寝ていた涼々が飛び起きました! え?また地震? ソファーの隣でパソコン作業していたちゃこPの膝にしがみついて、ダッコダッコとせがみながら身を震わせます。。。 今度は震…
6月分の電気料使用量がいい感じで節電できていたので、その勢いでその後もさらなる節電に励んだ涼々家。 どれだけの成果が出るか楽しみです~。 おぉ、待ってました!!ついに請求書が来ましたです!! 急いで電卓をたたいて、1日あ…
今回の大震災で、我が家付近一帯の水道は、3週間+ちょっとおいてまた4日間断水しました。 水のありがたさをしみじみと感じた1ヶ月でした。 飲み水は、買い置きのペットボトルや給水車のおかげでなんとかなりました。 お洗濯やお風…
今夏懸念されている電力不足に備えて、我が涼々家でも節電対策を取ることに。 とは言っても、省エネ家電に買い換える余裕はありましぇん。 ならばと、こまめに電気を消したり、待機電力は極力抑えたりするケチケチ大作戦を開始しました…
避難所の一つになっている多賀城市文化センターは、ちゃこPの職場のすぐ近くにあります。 3.11地震後、職場は一切の業務が停止してしまいましたが、出勤できるスタッフだけ三々五々集まって、それでもただ今後の成り行きをじぃぃっ…
地震直後、電気・電話は止まりましたが水道から水は出ていました。 ここで水をくんでおくべきだったのでしょうね。。。翌日には水道もストップしました。 しかし、お向かいさんに外の水道からはまだ出ていると聞き、庭にある水道の蛇口…
今年の3月はことさら冷えるような気がします。 孤立していた避難所も、空・陸の両方から発見され、徐々に救援物資が届けられるようになったとのニュースが連日ありました。 でも燃料が全然足りなく、避難者どうし身を寄せ合って寒さを…
もうかれこれ1ヶ月も前の話になりますが、仙台市の「災害時、ペットをどう守る?」というフォーラムに行ってきました。 仙台市は、災害時の避難は「ペット同行避難」を基本としています。 涼々家のある多賀城市には、こういう決まりご…